日本の財政出動は十分か?現状、財政破綻の懸念はあるのか?

 政府の新型コロナウイルス対策に伴う歳出の膨張により、財政悪化が急激に進んでいる。2020年度の歳出と国債発行額は過去最大を大きく更新。1日の財政制度等審議会財務相の諮問機関)の分科会では、将来世代への負担先送りが加速することへの懸念の声が相次いだ。

 

 分科会は、一連のコロナ対策での巨額の支出に対し、「緊急的なものでやむを得ない」との認識を共有。その上で、コロナ収束後のいっそうの財政再建の必要性を強調した。

 

「円 紙幣 束」の画像検索結果

 

 第1次・2次の補正予算策定で、20年度の一般会計歳出は当初予算と合わせ160.3兆円に拡大。過去最大だった19年度(104.7円)の1.5倍に上る。補正の財源は全て国債発行で賄い、今年度の国債発行額は90.2兆円となる。一方、コロナ禍の企業業績悪化などで税収の下方修正は避けられず、さらなる財政指標の悪化は必至だ。

 

 政府は国・地方の基礎的財政収支プライマリーバランス=PB)を25年度に黒字化する財政健全化目標を掲げるが、国のPB赤字額は20年度当初予算段階の9.2兆円から66.1兆円に一気に跳ね上がった。

 

この環境下で積極財政か緊縮財政か?

 

大恐慌下のアメリカではルーズベルト大統領のニューディール政策が有名だが、実はニューディール政策の実施状況は各州によって異なっていた。そのため、州単位で比較することでニューディール政策の効果がわかった。

 

「ニューディール...」の画像検索結果

 

ニューディール政策に積極的に取り組んだ州(ルイジアナ州)と、消極的だった州(ジョージア州カンザス州など)を比較すると、前者ではその後の公衆衛生状態が長期にわたって改善した。特に伝染性疾患による死亡率、小児死亡率、自殺率などが大幅に改善された。そして最も重要な効果は、公衆衛生・医療への財政支出はその後の景気回復にも大きく寄与したことである。そして景気回復の結果、財政状況も好転した。財政緊縮派がよく口にする「医療・福祉への支出は財政状況を悪化させる」という懸念はあたらなかったのである。

 

同じようにソ連崩壊後に、急速に市場化・民営化を進めた旧ソ連諸国と、漸進的に市場化・民営化を進めた東欧諸国との間の比較ができる。この場合はこの改革のスピードによって、その後の国民の健康にどのような影響があったかが判明した。

端的に言えば、急速かつ徹底した改革を進めたロシアでは、男性の平均寿命が1991年から1994年のわずか3年間で64歳から58歳へと縮んだ。そして死亡した男性の多くが25歳から39歳の若年層であり(通常の災害などでは死亡者は子供と高齢者が中心になる)、彼らの職業はブルーカラーが多く、急速な改革で工場の閉鎖などで失業者に転落した人たちであった。その結果、彼らはアルコールに溺れた。しかもウオッカならまだマシな方で、彼らは非飲料用アルコール(アフターシェーブローションやマウスウォッシュなどに含まれるアルコールを蒸留したもの)にまで手を出していた。このような密造酒は「オーデコロン」と呼ばれ、多くの健康被害を引き起こした。

 

そして急速な改革は経済も破壊した。1990年から1996年にかけて旧ソ連諸国(ロシア以外にもカザフスタンラトビアリトアニアなど)では一人あたりGDPが30%以上も低下した。また、民営化によってそれまでの国有資産を一部の旧エリート層が不当に独占したため貧富の格差が急拡大し、1988年にはわずか2%だった貧困率は1995年には40%に上昇した。「共産主義で最悪なのは、なんと崩壊後だった」という絶望的なジョークが流行ったそうである。

一方、改革を比較的ゆっくり進めた国もあった。ロシアの隣国ベラルーシや、チェコポーランドなどの東欧諸国である。これらの漸進的改革国では貧困率や失業率は安定したまま推移し、時間をかけて制度を整備し、外資を呼び込むことで穏やかに市場経済に移行した。

 

日本で財政破綻は起きるのか?

 

 今はコロナ恐慌に苦しむ消費者や企業救済のために債務膨張には目をつぶるが、コロナ禍が一段落すれば大型の財政支出カットと消費税増税に転じるというデフレ温存シナリオに沿っている。

 

 現在、日本は約1,100兆円もの多額の借金を抱えており、単純計算では、乳幼児から高齢者まで国民一人当たり約900万円弱の借金を抱えていることになります。今日の低金利下でも、この借金の利払いは毎年約10兆円に及んでいる。

 

「日本の借金」の画像検索結果

 

 日本は高齢化が進むことで社会保障費が伸び続ける一方、人口が減少しているので経済が停滞し税収が伸びず、結果的に税収に対する社会保障費の割合が伸び続けている状況で、今後はさらに悪化すると考えられている。人口の減少は加速化しGDPの成長を止め、次いでその規模自体を縮小させることになると思われる。GDPは日本が生み出す付加価値の総額であり、「消費+投資+政府支出+(輸出-輸入)」の式で計算する。生産年齢人口の減少は働き手が減るだけでなく、消費の主役も減ることになるので内需が縮小し、企業は国内投資を控えるようになる。「消費+投資+政府支出+(輸出-輸入)」の「消費+投資」が小さくなるので、GDPの成長も規模も小さくなることが予想されるため、中長期では何らかの対策は当然考える必要はある。

 

 尚、 2019年に米国が払った金利の額はGDPの1.8%。これは20年前より小さい値だ。19年の日本の公的債務残高はGDPの240%近いが、この債務が維持できなくなる兆候はほぼなかった。

 

 通貨を自国で発行している国は、中央銀行国債を購入することで金利を抑制できる。各国の中央銀行はここ数週間、この措置を空前の規模で実施している(米連邦準備理事会=FRB=はこの5週間で、20年3月に至る1年間の純発行額を超える国債を購入した)。

 

現在のインフレリスク

 

 今のところインフレのリスクはない。特に原油価格が暴落した影響が大きい。大半の経済学者は、政府がむやみに借金を重ねることよりも、公的債務が積み上がることを不合理に恐れて臆病になりすぎることを懸念する。今の状況で財政支援が不十分だと、経済を縮小の悪循環に突き落としかねない。

 

一般に、主要先進国の政府にクレジット不安は起こりにくいはずだ。会社の売上げがなくなり返済が難しくなる社債と異なり、政府には徴税権があるからだ。政情不安などで中央政府が必ずしも地方を把握できていない国もあるが、主要先進国については、徴税権があるからこそ国債は「リスクフリー」と呼ばれる。

 

 一部の先進国でクレジット不安が起こるのは、徴税の実行に混乱があったり、一時的に政府が資金繰りに失敗する場合で、通常は中央銀行による紙幣発行権が政府と一体である(法的に発券銀行が管理されている)ことから、政府のクレジット問題は起こりにくい。「世界中が借金の山になる」としても、将来、個人や企業が健全に稼いで税金を払うことが期待される限り、主要先進国の債券市場が投資家の投げ売りで急落し、政府の再調達が困難になるシナリオは描きにくい。

 

 さらに、日本では、政府の財政悪化が国民に広く知られており、消費税率の引き上げが比較的簡単に(デフレ的経済にも関わらず)受け入れられる。これらのことなどを含めて総合的に判断すると、日本国債金利が返済不能金利支払い遅延を恐れて急騰する(国債が売られて急落する)可能性は低い。

 

日本の財政出動は十分か?

 

 米国や中国、そして財政規律を重んじてきたドイツですら、コロナショックを受けて積極的な財政出動政策に変化しました。にもかかわらず、日本の財政出動規模は第1次補正予算で約25兆円。米国が300兆円以上、中国も50兆円以上の財政出動を決めているのに比べれば、まだまだ少ないと言わざるをえません。

 

 限りなくゼロに近い国の財政破綻のリスクと、コロナショックで困窮している人や、倒産や廃業をせざるをえない人たちを救うことのどちらが大事か。政治家としてやるべきことの答えは明らかです。予算を小出しにしてケチケチしていては、今、コロナで苦しんでいる人への支援が間に合いません。

 

 今、日本のGDP国内総生産)は約550兆円。それがコロナショックで400兆円以下になるかもしれないとも言われている。民間が支出を控えているなかで、やれることは政府が積極的に支出を増やすことしかありません。よって、積極的な財政出動が必要と思われる。

 

 

 

航空業界・鉄道業界の経営危機と政府による救済の必要性

 

航空業界の苦境

 

「航空業界 コロ...」の画像検索結果

 

 新型コロナウイルスの感染拡大による人の移動が止まり、需要が急減して世界の航空業界が苦境に陥っている。

全世界では第1~3四半期(1~9月)の航空会社の座席供給量が最大で3分の2減少する可能性がある。需要が第3四半期もしくはそれ以降に回復し始めると仮定した場合、利用者は67%減の11億1,700万人減、収入は2,530億ドル(27兆2,200億円)減と推定される。

 

 タイ国際航空などの経営破綻が出る一方、各国政府は支援を本格化している。グローバルで航空会社を国有化する動きが世界的に拡大している。新型コロナウイルス危機で旅行需要が冷え込む中、経営危機に陥った「空の交通インフラ」を救済するためだ。

 

「政府の関心は救済だけでなく、国を代表する航空会社の再建にある」。イタリアのパトゥアネッリ産業相は4月下旬、アリタリア航空の完全国有化を正式表明した。同社は長年の経営不振で2017年から政府の管理下にあったが、株式売却計画を撤回し、6月から新体制で経営再建を目指す。

 

 ポルトガルのコスタ首相もTAPポルトガル航空について「国有化の可能性を排除しない。不可欠な企業を失うリスクは取らない」と明言。

 

「航空業界 コロ...」の画像検索結果

 

 フランスもエールフランスなどを「必要なら国有化する」(ルメール経済・財務相)としており、既に70億ユーロ(約8,100億円)の政府支援を決めた。

 

 米国は航空会社を補助金や低利融資で支援。アジアでも公的支援の動きが出ており、2008年のリーマン・ショック後に一部の金融機関が国有化されたのになぞらえる向きもある。

 

鉄道業界の苦境(新幹線利用の大幅減少)

 

「新幹線 コロナ」の画像検索結果

 

 JR東日本によると、3月の北陸新幹線・大宮―高崎間の利用者は前年同月比53%減。東北・上越新幹線も同様の数字だったという。4月10日のJR西日本の発表によると、3月の新幹線の利用状況は山陽が58%減、北陸が57%減だった。4月1〜7日の実績は山陽が76%減、北陸が80%とさらに落ち込んだ。

 緊急事態宣言発令後はさらに落ち込み、4月8〜10日の利用状況は山陽が85%減、北陸が88%減。週末の4月11〜12日は山陽が91%減、北陸が93%減だった。JR東海は4月16日に東海道新幹線の利用客について3月は前年比59%減、4月1〜15日までの実績は85%減と発表した。

 

 JR東日本の定期外旅客収入は年間約1兆3000億円なので、仮にこれが半減すると、1カ月当たり約550億円もの減収要因となる。ちなみにJR東日本の2019年度(2019年4月〜2020年3月)連結決算は、売上高が前期比1.8%減の2兆9466億円、営業利益が同21.5%減の3,808億円だった。東日本大震災の影響を受けた2010年度の決算は、売上高は前期比1.4%減だったが、営業利益は0.1%増と持ちこたえた。新型コロナウイルスJR東日本の業績に与えた影響は東日本大震災以上だった。

 

 在宅勤務の拡大など通勤スタイルそのものの転換も始まっており、今後の定期旅客収入にも影響を及ぼすと思われる。新型コロナウイルスの終息までには数カ月以上を要するとされており、2020年度はJR発足以来最大の減収になることは確実だ。

 

 JR東海の2019年度決算は、連結売上高が前期比1.8%減の1兆8,446億円、営業利益は同7.6%減の6,561億円。新型コロナウイルスが売り上げに与えた影響は運輸業で約640億円、流通業で約70億円、不動産業で約10億円という。

 

 単独決算の1~3月期を抜き出すと売上高が2975億円、営業利益は376億円。JR東日本と違って黒字を維持した。とはいえ、前年度の第4四半期の売上高は3,523億円、営業利益は990億円だったので、営業利益は614億円と大幅減益となっている。



リニア中央新幹線プロジェクト

 

「リニア中央新幹...」の画像検索結果

 

 リニアは2027年に名古屋までを先行して開業し、その後、2037年に大阪まで延伸の予定。すでに工事が始まっていますが、今回のコロナ危機によって半数の区域で工事が中断しており、今後の見通しは確実ではない。しかも、一部地域では地元自治体との間で環境対策をめぐる対立が発生しており、着工できていない工区もある状況。コロナの影響が長期化した場合、工事がさらに後ズレする可能性は否定できない状況。

 

 リニア建設は当初、政府が主導するはずでしたが、紆余曲折を経て、基本的にJR東海の自己負担で実施されることになりました。しかし、総工費は9兆円に達する見通しであり、1社が負担するには金額が大きく、JR東海だけでの負担はやや現実的ではなくありつつある状況である。



 新型コロナウイルスの感染拡大で”全国の交通事業者の売り上げは少なくとも年間3.5兆円減る”との試算結果がある。減収額は、鉄道、タクシー、バス、航空、船舶といった各交通手段の2016度の営業収入に、国土交通省などが公表している3月の減収率を掛け合わせて算定した。4月の減収率は実績が未公表のため、JRの在来線や路線バス、タクシーなど主に都市内での移動に使われる交通手段は60%減、新幹線など都市間移動は90%減と仮定。

 

 その結果、6月初めから需要が回復する楽観的なシナリオでも年間3.5兆円、政府による緊急事態宣言が12月まで断続的に続くと想定した悲観的なシナリオでは8.3兆円の減収になると推計された。JRや大手私鉄、航空会社などを除き、地域の交通を支える地方の中小事業者に限っても最小1兆円、最大2.3兆円の損失が見込まれる。

 

 各事業者は運休や減便などで経費節減を図るが、例えば鉄道事業では車両を動かす燃料費の5%程度しかコストを抑制できないという。交通事業の支出は、人件費や修繕費など運行に関係なく必要な「固定費」の割合が高いためだ。

 

政府による救済策

 

 交通政策基本法では、第8条で「国は交通に関する基本施策についての基本理念にのっとり、交通に関する施策を総合的に策定し、及び実施する責務を有する」と定める。第9条では、地方公共団体についても、基本理念にのっとって、国との適切な役割分担を踏まえて施策の策定、実施をする責務を有するとしている。

 

 すでに新型コロナウイルス感染症対策で国は25兆円超の補正予算を成立させ、さらに第2次補正予算も予定している。厳しい財政状況下であるが、個々人への直接支援と同じように、鉄道を含む公共交通機関への支援は、インフラの確保を通じて間接的に市民生活の維持と発展に資するという点で欠かすことができないものである。

 

「利用者の急減で多くの交通事業者が経営の危機にある。交通事業者が提供しているサービスは公共性が高く、損失分は国が全額補塡すべきと思われる。

国と地方公共団体の責務の1つとして、鉄道軌道整備法に基づく欠損補助を修正した上で復活させる方法や、時限立法による支援、その他の補助制度により公共交通機関の維持・支援が必要不可欠である。

 

 

 

インフルエンザと新型コロナウイルスの相違点と類似点 

 

そもそもインフルエンザとは?

 

インフルエンザとはインフルエンザウイルス急性感染症のことで、上気道炎症状・呼吸器疾患などを呈する。流行性感冒(りゅうこうせいかんぼう)略して流感(りゅうかん)とも呼ばれる。日本語ではインフル、英語ではfluされることも多い。

季節性インフルエンザには、A型、B型、C型 の3種類があり、全ての年齢層に対して感染し、世界中で繰り返し流行している。日本などの温帯では、冬季に毎年のように流行する。通常、11月下旬から12月上旬頃に最初の発生、12月下旬に小ピーク。学校が冬休みの間は小康状態で、翌年の1-3月頃にその数が増加しピークを迎えて4-5月には流行は収まるパターンであるが、冬季だけに流行する感染症では無く夏期にも流行することがある。A型は平均相対湿度50%以下になると流行しやすくなると報告されている。

 


「インフルエンザ...」の画像検索結果

 

なぜ新型新型コロナウイルスと呼ぶか?

重度の肺炎などを引き起こす新型コロナウイルスは、SARS(サーズ)やMERS(マーズ)と同じコロナウイルスの仲間である。コロナウイルスはヒトや動物の間で広く感染症を引き起こすウイルスであるが、今回のウイルスは既知のウイルスと一致しない新型のコロナウイルスである。

 

ヒトに感染するコロナウイルスは、既に6種類が知られているが、そのうち4種類は、一般的な風邪の原因となるウイルスで、ヒトに日常的に感染し、風邪の原因の10~15%(流行期は35%)を占めるといわれている。残りの2種類は、重度の肺炎の原因となるSARS重症急性呼吸器症候群コロナウイルス)とMERS(中東呼吸器症候群コロナウイルス)。

 

「コロナウイルス」の画像検索結果

 

今回の新型コロナウイルスは、これら6種類には当てはまらない新しい型で、世界保健機関(WHO)では一時的に「2019-nCoV」と命名した。

元々「コロナ」はラテン語で「王冠」(ギリシャ語ではコロネ)を意味する。そのため太陽の最外層の名前にもなっているし、メキシコのビール名にもなっている。コロナウイルスは、表面にたくさんの突起が見られ、その形状が王冠に似ていることから、コロナウイルスと呼ばれている。

 

日本でのインフルエンザ死亡者数

 

全死亡のうち死因の6.9%は肺炎94,654人、0.2%がインフルエンザと言われており、インフルエンザによる死亡は3,323人である。尚、肺炎死の97%は65歳以上(別統計)である。

 

国立感染症研究所からの資料「今冬のインフルエンザについて(2018/19シーズン)」からは 2018-19年のインフルエンザ推計数は1,201万人、15歳未満が全体の41%(同p7)という結果であった。

以上の2つの資料から、2018年の日本のインフルエンザ死亡はインフルエンザ罹患推計に対し、約3,323人/1,200万人となる。

世界でのインフルエンザ死亡者数

 

肺炎は世界で年間4.5億人(人口の7%)が発症しており、うち400万人が死亡している。医学雑誌ランセットに掲載された米疾病対策センターCDC)のリポートによると、季節性インフルエンザの世界での死者数は流行するウイルスの型によって幅はあるものの、年間約29万から64万人と言われている。

 

コロナの死亡者数

 

現在も日々増えている状況ではあるが、6月3日現在で日本での感染者数は、約1.7万人、死亡者数は905人、世界での感染者数は約6.4百万人、死亡者数は既に約38万人となっている。

 

インフルエンザと何が違うか?

 

新型コロナウイルスの感染速度はインフルエンザを下回る:インフルエンザの方が、潜伏期間(感染してから発症するまでの期間)と発症間隔(感染源の発症から2次感染者の発症までの時間)が短い。WHOによると、新型コロナウイルスの発症間隔は約5〜6日だが、インフルエンザの発症間隔は3日ほどだ。したがって、インフルエンザの方が感染拡大のスピードが速い。一般的に感染速度は症状の重さに反比例する言われている。

 

ウイルス排出:ウイルス排出は、ウイルスが宿主に感染して繁殖し、周囲に放出しているときに発生する。したがって排出によって感染者が他人にウイルスを感染させてしまう。新型コロナウイルス感染症の患者は無症状か軽度の症状を示す初期段階に、大量のウイルスを排出している。

インフルエンザウイルスは通常、症状が現れてから最初の2日間にウイルス排出が起こり、最大1週間排出が続く。しかし、新型コロナウイルス感染症の患者は約20日間(または死亡するまで)ウイルスを排出し続けていたことが分かった。検出されたウイルス排出最短期間は8日だが、37日目にウイルスを排出していた症例もあった。このことから、新型コロナウイルス感染症の患者が、インフルエンザ患者よりもはるかに長く感染力を維持すると考えられる。

 

 2次感染:新型コロナウイルスの多くは、2つほどの2次感染を起こす。インフルエンザも一般的な肺炎などの2次細菌感染を引き起こすことがあるが、インフルエンザ患者が2つの2次感染にかかることは珍しい。

 

新型コロナウイルスを広めているのは大人:インフルエンザでは子供が感染の原因であることが多いが、新型コロナウイルスは大人の間で感染が広がっているようだ。したがって、最も深刻な影響を受けているのは、高齢者と基礎疾患がある人を中心とした大人だ。子供は、新型コロナウイルス近縁のコロナウイルスを原因とする風邪にかかりやすく、新型コロナウイルスに対する免疫を持っている可能性があると推測する専門家もいる。また、子供の免疫系は常に警戒態勢にあり、大人よりもすばやく新型コロナウイルスと戦うからとの見方もある。

 

 新型コロナウイルスはインフルエンザよりも死亡率が高い:死亡件数を症例報告件数で割った新型コロナウイルスの致死率は、これまでのところ約2%程度と言われているが、まだ報告されていない症例が多くあるため、実際はこの値を下回る可能性が高い。一方、インフルエンザの致死率は0.1%以下だ。死因については、最終医師の判断に依るため、若干の誤差を考慮に入れる必要はある。

 

新型コロナウイルスには治療法やワクチンは存在しない:新型コロナウイルス感染症の治療法やワクチンの開発は進んでいるが、ご存知の通りまだ存在しない。一方、インフルエンザ・ワクチンは存在する。


「コロナ インフ...」の画像検索結果

 

新型コロナとインフルの類似点

感染経路は接触感染:どちらもウイルスが付着した人や物に触れた手で自分の顔を触ることで、感染してしまう(新型コロナウイルスは、感染者の咳やくしゃみなどによる飛沫感染の可能性もある)。

 

症状に類似点が多い:新型コロナウイルスもインフルエンザも、さまざまな形で呼吸器系に影響を及ぼす。どちらも発熱、倦怠感、咳を引き起こす。深刻な呼吸器疾患は肺炎につながり、死に至ることもある。一般的に感染速度は、症状の重さに反比例する言われる。

 

結論としては相違点と類似点それぞれあるものの、足許の状況下感染者数・死亡者数ともに歯止めがかからないこと、明確な治療法やワクチンが開発されていないこと、経済的な打撃が極めて大きいことから、新型コロナウイルスはグローバルベースでの乗り越えていくべき大きな課題であることは間違いない。日々のライフスタイルを変えうる大きなうねりであり、人類全体で耐えて克服していくしかない。

 

 

不老不死を追い求めた偉人たち 現代にも通じる健康食品

西太后

「西太后」の画像検索結果

 

「平均寿命が四五歳前後だった当時の中国で、七四歳まで生きた。しかも、ただ単に長生きしたというだけではなく、崩御の直前まで意識がはっきりしていたうえ、髪も終生黒々として、肌も美しかった」

そう聞くと、さぞかし健康的で節制した生活をしていたのだろうと思うかもしれないが、実はそうではない。宮中では専用の輿で移動し、ほとんど歩くことはなかったという。

食生活はというと、食卓には中国全土から集められた珍しい食材によって作られた料理が常時100皿以上並べられた。西太后はずば抜けた美食家だったらしい。さらには政治のトップとして、50年にわたって過度のストレスにさらされ続けていた。

これに近い処方でドラッグストアや薬店で手に入れやすい漢方薬としては「八味地黄丸(はちみじおうがん)」が挙げられる。

「八味地黄丸」の処方には「附子(ぶし)」「桂枝(けいし)」という体を温める生薬が含まれている。「八味地黄丸」からこの2つの生薬を除いた漢方薬が「六味地黄丸(ろくみじおうがん)」。「六味地黄丸」に、血液に栄養を与えて肝臓を守る「枸杞(くこ)」と、目の充血やチカチカするなどの眼の炎症を解消する「菊花(きくか)」の生薬が加わった処方が「杞菊地黄丸(こぎくじおうがん)」だ。

 

滋養強壮~山いも

 

山いもは、滋養強壮効果の高いアンチエイジング食材として、胃腸の弱かった西太后が、好んで食べた特効素材だったそうです。

【効果】

「山薬」と呼ばれて、漢方の生薬としても活用され、胃腸を守り、疲労回復効果が高く、肌のつややかさを保つ働きがあるそうです。

最新の栄養学では、DHEA(女性ホルモンや男性ホルモンを作るのに必要な物質)を、豊富に含むことが認められているとのこと。

  • 疲れ、気力が出ない
  • 胃腸が弱い、下痢をしやすい
  • かぜをひきやすい
  • 肌のハリが気になる

【食べ方】

生でも加熱しても、効果は変わらないそうです。

 

脳の老化予防~くるみ

 

常に100皿以上が並ぶ西太后の食事において、必ず木の実が含まれ、特にくるみは大好物だったそうです。

 

【効果】

木の実は大木の源であるため、薬膳においては、生命エネルギーを強める食材として、重宝されているそうです。

特にくるみは、形が脳に似ていることから、脳の老化予防に使われてきたようです。栄養学的には、血液をサラサラにする、良質の脂肪酸が豊富だそうです。

  • 寒がり、がんこな冷え
  • 腰がだるい
  • 忘れっぽい
  • 肌が乾燥ぎみ

【食べ方】

油で揚げず、調味なしで、プレーンなものが良いそうです。

 

補血効果~黒ごま

 

70代の西太后には、1本の白髪もなく、黒髪は「からすのぬれ羽」のようにつややかだった、と記録されているそうです

美髪美容のために、飲んでいたメニューには、黒ごまがたっぷりと使われていたとか。

 

 

【効果】

薬膳では、食材の黒や赤は血と同じ色とされ、補血効果があると考えるそうです。栄養学的には、黒の色素はポリフェノールで、血液をサラサラにする効果があります。鉄分やカルシウムが豊富で、貧血にも効果が高いようです。

  • 抜け毛、白髪
  • めまい、立ちくらみなどの貧血症状
  • 肌や髪のカサつき
  • 寝つきが悪い

【食べ方】

いり黒ごまや、練りごまを使うと、良いそうです。

 

保湿効果~鶏手羽

 

西太后の食事には、鶏や豚の皮を料理した、「肉皮(ロウピー)」がよく登場したそうです。

 

 

【効果】

薬膳では、鶏手羽や豚足を、保湿効果の高い食材とするそうです。豊富に含まれるコラーゲンが、体を内側からうるおす、と考えます。肌だけでなく、関節の動きをなめらかにするのにも、使われるようです。

  • 肌の乾燥
  • 肌のハリ、シワ
  • ひざ、ひじなどの間接
  • のぼせ、ほてりなど更年期障害

【食べ方】

手羽、豚足、豚耳、魚など、皮も残さず食べると、良いそうです。

 

デトックス効果~大根

 

宮廷では、あまり食べられなかった食材でしたが、西太后は体の中から美しくなるために、メニューに加えていたそうです。

 

 

【効果】

「気」をおろし、食べすぎや消化不良による毒素を排出する効果が高い野菜、とされるそうです。肌をしっとりと白くする、ともいわれているようです。

  • 脂っこい料理
  • 便秘がち
  • おなかが張る、消化不良
  • 太りやすい

【食べ方】

消化不良には生で、肌をしっとりさせるには火を通してやわらかくすると、良いそうです。

 

楊貴妃

「楊貴妃」の画像検索結果

 

傾国の美女・楊貴妃だ。彼女は若さを保つため、毎朝、母乳を飲んでいた。宮中には母乳を提供する女官がいたとされ、さらには若い女の生き血を愛飲したという。その美容法は、清の咸豊帝の側室で、後の同治帝の母である西太后にも受け継がれている。

楊貴妃を喜ばせると玄宗皇帝から褒美がもらえますから、みな争って楊貴妃の嗜好をさぐってはそれを贈り物としました。たとえば楊貴妃はレイシ(その果実はライチ)が大好きでしたが、レイシの産地は長安から遠く離れた南方です。しかもレイシは摘んでから一週間も経てば味も香りも落ちてしまうのです。楊貴妃の口に新鮮で香り高い生のレイシを届けるため、何千キロの道を途中何度も交代しながら全速力で馬を走らせ、その途中で民衆を踏みつけようが、田畑を荒らそうがおかまいなしだったと言います。

なつめは、クロウメモドキ科の落葉樹の果実で、原産は中国から西アジアにかけてといわれています。

生のものはりんごのようにサクサクとした食感があります。乾燥させたものは大棗(タイソウ)といわれ、生薬として漢方薬や薬膳で使われています。

中国では数千年の栽培の歴史があるといわれ、中国最古の薬学書『神農本草経』では「李(すもも)・杏・棗(なつめ)・桃・栗)を五果とし、五臓の働きを助けると記されています。

また「一日食三棗、終生不顕老」=「一日3個のなつめを食べれば、老いない」ということわざがあるそうです。

世界三大美女の一人である楊貴妃もなつめを好んで食べていたそうですよ!

 

日本でも古くから食べていた!

 

奈良時代頃には日本にも伝来していたといわれ、『万葉集』や『延喜式』にもなつめの名は登場しています。

平安時代の薬学書『本草和名』にも大棗の記述があり、薬用として利用されていたことがわかっています。

 

なつめの成分と効果

 

なつめは鉄分・カルシウム・カリウムマグネシウムなどのミネラル、葉酸やパテントン酸・食物繊維・サポニンなどが含まれています。

中医学では気と血を補い、滋養強壮の作用・胃腸の調子をととのえる健胃作用や、精神安定の作用があるといわれます。

最近では、なつめ特有のフルクピラノサイドという糖の一種がアレルギーを引き起こす抗体の生成をブロックする作用があることがわかり、注目されています。

主な効果としては

・貧血予防・改善

始皇帝の死体はすぐに腐臭を放ち始めたが、皇帝の死を隠すために、皇帝の馬車の前後に腐った魚を乗せたとか、側近が皇帝の死体を腐った魚が入った箱の中に入れたなどという話が残っている。 ・精神安定

・不眠解消

・冷えの改善

・抗アレルギー作用

・便秘・むくみ解消

アンチエイジング

・美肌

・更年期症状の緩和

などがあげられます。

 

始皇帝

 

「始皇帝」の画像検索結果

 

中国では古くは始皇帝(紀元前3世紀ころの人物)が不老不死を求め、実際に徐福に東の海に浮かぶ仙人が住む島蓬莱の国へ行き仙人を連れてくるように(あるいは仙薬を持ってくるようにと)命じたことが『史記』に記録されている。無論それらを探し出せなかった徐福は始皇帝の怒りを恐れて、そのまま日本に「亡命」したと伝説は語っている。

この世で強大な権力を手に入れた始皇帝は死を恐れ、不老不死を手に入れようと部下達に無理難題を押し付けた。始皇帝によって不老不死の薬を作ろうとする試み練丹術が始まったが、無謀な命令を受けた彼らが作りだしたのは「辰砂(しんしゃ)」、すなわち水銀などを原料とした丸薬であり、それを飲んだ始皇帝は猛毒によって死亡した。始皇帝の墓には、始皇帝の棺を囲むように「水銀の川」が流れていたそうだが、当時の中国人は「水銀」は聖なる薬であったようだ。熱い砂漠を移動する中、

芸能界とヤクザのつながり 闇営業は氷山の一角?

闇営業と謹慎処分者

 

謹慎処分になったお笑い芸人のメンバー一覧です。

 

「宮迫博之」の画像検索結果

 

反社会的勢力

 

暴力や威力、あるいは詐欺的な手法を駆使し、不当な要求行為により、経済的利益を追求する集団や個人の総称。該当する組織や個人は、暴力団とその団員、および準構成員、暴力団員やその関係者が関与、協力する暴力団関係企業、総会屋、社会運動や政治活動を装って不当な行為をする社会運動等標榜(ひょうぼう)ゴロ(ごろつきの意)、暴力団とのつながりを背景にその威力を用いるなど、不正行為の中核に存在する特殊知能暴力集団などである。近年の暴力団は、活動の実態を隠蔽(いんぺい)し、表向きは企業や社会運動団体などを装いながら、資金獲得のための不当な活動や、巧妙な証券・不動産取引などを行うようになっており、このような総称でよばれるようになった。

 

芸能界とヤクザの繋がり

 

今日、芸能事務所が担当するような仕事の多くは、昭和中期頃までは「興行ヤクザ」と呼ばれる人々が取り仕切っていいました。これは周知の、まぎれもない事実です。

かつての吉本興業や、亡くなった美空ひばりなどが3代目山口組と近しい関係にあり、昭和30年代には山口組興行部を前身とする企業舎弟「神戸芸能社」が、美空ひばりのほか田畑義夫、三波春夫里見浩太朗山城新伍橋幸夫などのマネジメントを担当していたのは、すでに歴史と言っていい周知の事実でした。

 

小林旭は2008年に後藤組後藤忠政組長のゴルフコンペに参加したことが発覚して問題になったが、そもそも「オレがヤクザとゴルフしたからって誰が困るんだよ」「親分がゴルフ主催して、そこに俺も一緒にいて、和気あいあいと仲よくゴルフして、ケラケラ笑って遊んでただけで、何もそのゴルフ場で刃傷沙汰が起きたわけでもなきゃ、なんでもないよ。何がいけないの?」とコメントした。

 

梅宮辰夫の場合は、「最近のやくざ映画の俳優は全然ダメだ。あいつら本職とつながりがないから」と公然と関係を認めている。

島田紳助は、2011年8月に最後のテレビ出演となった『開運!なんでも鑑定団』の放送終了直後、暴力団関係者との「黒い交際」を理由に引退を宣言した。

 

「島田紳助」の画像検索結果

 

AKB48の「前田敦子」。俳優の勝地涼電撃結婚し、つい先ごろ、第一子を妊娠していることを発表したが、夫の勝地の父親は、広域暴力団「松葉会」の元幹部だった。背中には、見事な「くりからもんもん」が入っているそうだが、20年ほど前に足を洗い、現在は不動産業を営んでいる。 

 

女優の「相武紗季」。2年前に結婚した夫の父親は、九州では泣く子も黙る指定暴力団「道仁会」の副会長だった。 20年前に、内部抗争の末に射殺され、すでに父親はこの世にいない。しかし、実は、夫の兄弟の中にはまだその世界に身を置く者もいる。

 

半グレと芸能界

 

半グレとは、「暴力団に所属せずに犯罪を繰り返す集団」を指す。メンバーには暴走族上がりの者が多く、振り込め詐欺闇金融などといった独自のビジネスを展開する集団もあると見られているものの、実態は定かとなっておらず、社会問題化するに至った。「暴走族の元メンバーやその知人らが離合集散しながら緩やかなネットワークで行動を共にするグループ」。振り込め詐欺闇金融のほか、貧困ビジネス、解体工事や産廃の運搬業、クラブや芸能プロダクションの経営、ならびに出会い系サイトの運営などが大抵のメンバーのいわゆる「シノギ」(資金獲得活動)となっている

 

関東連合と芸能界

 

2011年に自殺を遂げた貧乏タレントの上原美優(24=享年)は、かつて関東連合元リーダーのひとりで現在、六本木のクラブ襲撃事件(通称フラワー事件)で昨年12月、東京地裁において懲役11年の判決が下された石元太一被告と交際していたという。また過去に、俳優・佐藤健との不倫関係が報じられた女優の広末涼子の元夫である岡沢高宏については、かねてより関東連合と親しかったことなども触れられており、この岡沢とその後交際していたのが女優・長澤まさみであることももはや有名な話だ。

 ロンドンブーツ1号2号の田村淳は、売り出し中の若い頃に手を出した女性が元関東連合幹部のKのもとに駆け込んだことから、田村は詫びを入れる様子をビデオに撮影され、現金を要求されたという。 

 

「長澤まさみ」の画像検索結果

 

反社会的勢力チェック方法

 

1.Google日経テレコンで名前とネガティブワードを入れて検索

ネガティブワードは暴力団、ヤクザ、逮捕、詐欺、横領、犯罪など。

 

2.反社会的勢力の逮捕記事などを蓄積したデータベースで検索

上場企業をはじめ、多くの企業は手段を組み合わせて対策を行っています。 ※異なるデータソースを検索することで調査が補完されるという考えのもと、2つ以上の手段で反社チェックを実施することが推奨されています。

 

3.調査会社・興信所へ依頼

4.警察で確認

 

芸能界では麻薬などに手を染めて逮捕されてしまう人が多いが、その裏では関東連合のような闇世界との繋がりもあるそうで、芸能界とは華やかな部分と影の部分が常に表裏一体になっている。

 

昔とは違い反社会的勢力は、外見だけでは判断が難しい。反社会的勢力に関する情報は、すべて共有されているわけではなく、その都度調べにいくしか方法はない。仮に調べたとしても、グレーゾーンなど判断が難しいケースは、多々存在する。

今回判明した闇営業は氷山の一角であるような気がするが、「反社会的勢力排除条例」への対応が今後ますます重要となってくるのは間違いないと言える。

ジャニー喜多川氏死亡 ジャニーズ事務所の今後の行方?綻び始めたジャニーズ帝国

ジャニー喜多川氏死亡

ジャニーズ事務所社長のジャニー喜多川(本名・喜多川擴=きたがわひろむ)氏が2019年7月9日午後4時47分、都内の病院で、解離性脳動脈瘤破裂によるくも膜下出血で亡くなりました。87歳でした。

 

「解離性脳動脈瘤破裂によるくも膜下出血」とは

解離性脳動脈瘤(りゅう)破裂とは、血管の中側である脳動脈の壁(内弾性板)が裂けて薄くなり、ふくらんで破裂し、出血した状態をいう。

くも膜下出血とは、脳を覆うくも膜と軟膜の間のくも膜下腔に、破裂して出た血が入り、脳脊髄液の中に混入した状態。ハンマーで殴られたような強烈な頭痛や嘔吐(おうと)などの症状が見られる。破裂前の解離性脳動脈瘤の時点なら治癒することもあるという。

ジャニーズ帝国は、今後どうなるか?

 

ジャニー喜多川社長の後継者はジャニー社長の姉・メリー喜多川副社長の娘で、ジャニー社長の姪である藤島ジュリー景子副社長というのが、既定路線だ。しかし、ジュリー氏は、事務所スタッフからも、所属タレントからも、芸能マスコミからも、その手腕を不安視されている。

「ジュリーさんはクリエイティビティもないし、金儲け主義で、タレントを育てようという意識が薄い」(テレビ関係者)

「ジュリー氏はメディアだけじゃなくて、社内のスタッフ、タレントの間でも評判がよくない。アイデアも人望もなくて、金勘定のことばかり、と。『ジュリーさんじゃ、会社がもたない』とはっきり言うスタッフもいる。タレントもどんどん離れて抑さえが効かなくなり、それこそ、バーニングやケイダッシュの草刈り場になってしまうんじゃないか」(ジャニーズ事務所関係者)

ジュリー体制が進められてきたが、ジャニーズ事務所はかつての力を失い、内部的なほころびも目立つようになった。

 

たとえば、不祥事。TOKIO山口達也の未成年への強制わいせつ事件、NEWS小山慶一郎加藤シゲアキ手越祐也の未成年飲酒などの事件が相次いだが、その対応もお粗末きわまりないものだった。とくに山口の事件では、いつもの強権的なマスコミ対応で通じると思ったのか、稚拙な対応で傷口を広げ、山口を契約解除せざるを得ない状況に追い込まれ、TOKIOのグループとしての仕事も破綻しかけている。

 

 SMAP以外にも、メンバーの脱退やグループの解散、活動休止も相次いだ。ジャニー社長や中居正広に近かったタッキー&翼の解散や今井翼の退所、滝沢秀明の引退・プロデューサー転身は明らかにジャニー社長とジュリー氏の対立の影響によるところが大きいのはもちろん、ジュリー派とされてきたグループも例外ではない。関ジャニ∞のメインボーカルである渋谷すばるが脱退、ジュリー氏の唯一・最大の成功体験である嵐までもが、大野智の脱退話に端を発し、2020年末で活動休止することになった。大野はジャニーズも退所する見通しで、事実上の解散だ。

 

 独立予備軍も、前述の中居だけではない。名前が上がっているだけでも、TOKIO長瀬智也関ジャニ錦戸亮大倉忠義山下智久堂本剛なども独立話が持ち上がっているメンバーは枚挙にいとまがない。ここまで脱退や解散が相次いでいるのは、メリー・ジュリー氏による飯島SMAP追放とその後の新しい地図の成功が大きく影響していることは否めない。

 

 滝沢秀明のプロデューサー転身もジュリー路線へのカウンターとしてジャニー社長の後を継ぐためのものだったが、ジュリー氏の巻き返しで、滝沢の権限はかなり限定的なものとなっている。そもそも滝沢も、ジャニー社長ほどの求心力とプロデュース手腕があるかは未知数だが、社内政治的にはすでに敗色濃厚だ。

 

「ジャニー喜多川」の画像検索結果

 

 こんな惨状で、もしジャニー社長の身に何かあったら、これまで押さえつけられてきた不満が一気に噴き出ることになるだろう。中居や長瀬、堂本剛に限らず「ジャニー社長がいなければ事務所に残る義理はない」と考えているタレントや事務所スタッフは少なくない。もしジャニー社長に何かあれば、タレントたちはどんどん離れていくだろう。そうなれば、テレビ局のジャニーズ離れも時間の問題だ。

 

ジャニーズの歴史

 

ジャニーズ事務所から最初にデビューを飾ったアイドルグループがまさに「ジャニーズ」という名のグループでした。

初代ジャニーズとも呼ばれており、1962年に結成され、5年後の1976年には解散をしています。

この時のメンバーは、あおい輝彦さん、真家ひろみさん、飯野おさみさん、中谷良さんの4名で、坂本九さんと作った「涙くんさよなら」が大ヒットを飛ばします。

2019年の現在からおよそ60年も前にデビューをした初代ジャニーズですが、その後に女性3人トリオのスリー・ヤンキースというグループを結成して2年後に解散するなど、当初は右往左往してあまりうまくいっていなかったようです。

今でも芸能界で活躍する田原俊彦近藤真彦野村義男たのきんトリオが出てきたのが1983年、この辺りからだんだんとジャニーズに勢いがつき始めます。

その後はシブがき隊や少年隊、光GENJISMAPTOKIOと続いていき、ジャニーズ帝国が作られていきました。

 

グループごとの過去の出来事

 

SMAP

森且行がオートレーサーになるため1996年に脱退。

木村拓哉が2000年に工藤静香とデキ婚。

稲垣吾郎公務執行妨害道路交通法違反で2001年に逮捕。

草彅剛が公然わいせつ容疑で2009年に逮捕。

事務所独立騒動で中居正広木村拓哉が残留、草彅剛と香取慎吾稲垣吾郎が退所となり2016年に解散。

 

TOKIO

 

「tokio」の画像検索結果

 

小島啓がCDデビュー直前に長瀬智也にボーカルを交代させられたため1994年に脱退。

山口達也が女子高生に強制わいせつ行為をしたため2018年に脱退。

 

V6

井ノ原快彦が2007年に瀬戸朝香と結婚。

長野博が2016年に白石美帆と結婚。

岡田准一が2017年に宮崎あおいと結婚。

森田剛が2018年に宮沢りえと結婚。

 

KinKi Kids

堂本剛が2017年に突発性難聴を発症。

 

 

「ジャニーズ 嵐 ...」の画像検索結果

 

大野智の提案で2020年末に活動休止。

 

タッキー&翼

滝沢秀明が裏方に専念、今井翼メニエール病の治療のため2018年に解散。

 

関ジャニ∞

 

「関ジャニ∞」の画像検索結果

 

渋谷すばるが音楽を追求するため2018年に脱退。

 

NEWS

森内貴寛が学業に専念するため2003年に脱退。

内博貴と草野博紀が未成年飲酒のため2006年に脱退。

山下智久がソロ、錦戸亮関ジャニ∞に専念するため2011年に脱退。

小山慶一郎加藤シゲアキ手越祐也が未成年女性に飲酒強要。

 

KAT-TUN

赤西仁が方向性の違いのため2010年に脱退、2012年に黒木メイサとのデキ婚が事後報告だったため全国ツアー中止&ドラマ降板、2014年に契約満了のため退所。

田中聖が度重なるルール違反のため2013年に脱退、大麻所持で2017年に逮捕。

田口淳之介が30歳を区切りとして新たな道を目指すため2016年に脱退、大麻所持で2019年に逮捕。

現在3人で活動中。

 

Hey!Say!JUMP

森本龍太郎が未成年喫煙のため2011年に脱退。

岡本圭人アメリカ留学のため2018年に活動休止。

 

Kis-My-Ft2

藤ヶ谷太輔が2015年に瀧本美織との熱愛が報道。

二階堂高嗣が2017年にSCANDALHARUNAとの熱愛が報道。

 

Sexy Zone

松島聡パニック障害の治療のため2018年に活動休止。

 

King&Prince

岩橋玄樹パニック障害の治療のため2018年に活動休止

 

 ジャニー喜多川氏のご冥福をお祈り致します。

 

 

 

 

高まる緊張 アメリカはイランと戦争するのか?

 

「イランは実に大きな間違いを犯した!」とトランプ米大統領は2019年6月20日ツイッターに投稿した。翌日に、米無人偵察機が撃墜されたことを受けてトランプは、イランへの軍事攻撃を実行に移す直前まで行ったが、約150人の死者が出る恐れがあると聞かされて予定10分前に撤回したと21日語った。

 

「アメリカ イラ...」の画像検索結果

 

イラン革命防衛隊による米軍ドローンの撃墜について、イラン側は同機がイラン領空を侵犯していたと主張。直ちに軍事対応する「レッドライン」に相当すると述べた。

これに対し米国防総省は、ドローンはイラン沿岸から30キロ以上離れた国際空域を飛行しており、残骸の捜索も公海上で行ったと発表。「イラン領空を侵犯していない米軍機に対するいわれのない攻撃」と糾弾した。

ポンペオ国務長官に言わせれば、直ちにイランへの軍事攻撃に踏み切る最後の一線になるのは、米兵の殺害につながるような何らかの行動があった場合だ。

 

トランプはNBCの番組内で、イランへの軍事攻撃に踏み切るとすればイランが核兵器を手にした時だと主張したが、多くの専門家は、そうした事態に至る可能性を高めているのはトランプ自身の政策だと指摘している。国際原子力機関IAEA)の査察報告書は、つい最近までイランは核合意を遵守していたとの内容で一貫している。

 

トランプ政権は、オバマ前政権下で締結された2015年の核合意から2018年5月に離脱。オバマ前大統領の政策をことごとくひっくり返しているトランプ大統領は、合意が核兵器開発やミサイル開発、テロ支援といったイランの行動を抑制していないとの立場だ。今年4月には、イランの精鋭部隊である革命防衛隊を「外国テロ組織」に指定した。

トランプ大統領によるイランへの圧力強化の狙いは、欠陥だらけとする核合意について、再交渉の席にイランを着かせることだろう。「アメリカ・ファースト」を掲げるトランプ氏は、アフガニスタンやシリアなどの中東に対する関与を縮小させ、財政やアメリカ軍の負担軽減を進めている。北朝鮮のようにイランがアメリカ本土に到達するような核兵器・ミサイルを持つという直接的な脅威は今のところ存在せず、イランに対する主戦論を展開しているわけではない。

 

 

「トランプの特技は、自分が作った問題を取り繕って、勝利を宣言することだ。だが今週は、そのドラマ演出に聖書的な要素が加わった。まず彼は、イランへの報復作戦を指揮する『復讐に燃える神』のペルソナを演じた。そしてすぐに衣装替えのために舞台裏に身を隠し、『平和の君』のマントをかぶって再登場し、作戦の中止を宣言した」

イスラム体制は政治的にも経済的にも構造がしっかりしていて、近い将来、体制転換が起きるとは思えない。イランの態度にも大きな変化をもたらさないことは明らかで、トランプ政権に果たして戦略というものがあるのかすら疑問だ。

 

「アメリカ イラ...」の画像検索結果

 

アメリカ・イランの過去の経緯

 

2国間に最初にくさびが入ったのは、米CIAが石油利権をめぐってイランでクーデターを起こした53年のこと。それまでの数十年、イランの石油は欧米企業の支配下に置かれ、利益を吸い上げられていた。ところが51年、民主的な選挙によってモサデク政権が誕生すると、モサデク新首相は就任直後にイランの石油産業を国有化して欧米から奪還。すると米英は、すぐさまモサデクを失脚させて米英寄りのパーレビ国王に君主政治を敷かせるべくクーデターを起こした。

しかしこれが、イラン国内のリベラル派と保守派の両方を敵に回し、その後の両国関係に決定的な影響を及ぼすことになる。

保守派は宗教と無関係なパーレビが権力を掌握したことに憤慨し、リベラル派は民主主義が葬り去られたことに落胆。79年には、アメリカの傀儡となったパーレビ政権を打倒しようと国民がイラン革命を起こした。これによって、米外交にとって安定した支柱だったイランが最も不安定な要素に様変わりした。

革命の結果イスラム共和国となったイランは、同様の革命をアラブ諸国に輸出しようとしたほか、アメリカの同盟諸国やそれらの近隣諸国に対するテロに資金を援助するようになった。

 

80年代に入ると、アメリカはイラン・イラク戦争イラク側についた。その後、レバノンイラク、シリアなど米外交が機能していない中東諸国で影響力を増したイランは、この地域における反米勢力の代表格としてシーア派民兵組織のネットワークを強化し、アメリカの意図をくじこうとしている。例えばイランが後押しするイエメンがアメリカの同盟国であるサウジアラビアと代理戦争を繰り広げたりと、中東でイランとアメリカの対立に無関係な国はほとんどないと言っていい。

イランは、2017年に弾道ミサイルの実験に成功。このミサイルは射程2000キロで、複数の弾頭を搭載できる多弾頭型だ。イランとイスラエルとの距離は約1700キロであるため、もしイランが核開発に成功すれば、その時点でイスラエルへ核攻撃が可能となる。また、北朝鮮の長距離弾道ミサイルの技術がイランに流出すれば、イランはワシントンDCを射程に入れて核攻撃を行うことも可能となる。

 

このためトランプ氏は、不完全な核合意を離脱し、未来永劫に渡って核開発ができなくなる状態づくりを急いでいる。

イランの核開発には、イスラエル核武装国として周辺国を圧迫しているという背景がある。そんななか、トランプ氏は親イスラエルの姿勢を加速させている。6月に「世紀のディール」と呼ぶ中東和平案を発表の予定だが、イスラエル寄りの内容になるとも言われている。

 

例えば、現在イスラエルユダヤ人をヨルダン川西岸に入植させて領土を拡張しているが、トランプ政権は「黙認」している。現在ヨルダン川西岸に入植するユダヤ人は40万人。これはパレスチナとの二国家共存の否定であり、それを黙認することは必ずしも中立的とはいえないだろう。

 

イランが核武装すれば、サウジ、エジプトも核武装し、イスラエルが存亡の危機を迎えるのみならず、核拡散の未来がやってくるのは確かだ。しかしイランの非核化に取り組むトランプ政権の「イスラエルびいき」は、また別の禍根を残しかねない。

 

高まる緊張

 

「アメリカ イラ...」の画像検索結果

 

このように緊張が高まった直接の要因は、トランプがイランとの核合意を反故にし、再びイランに制裁を加えたからである。こうした措置はすべて、ヨーロッパの同盟国の希望に反しておこなわれ、ワシントンの外交通の間でも反対の声が上がっていた。

トランプはイラン政府と対話する用意があるとしているが、この政権がイランを交渉のテーブルに座らせることができると見ている専門家はほぼいない。イランの核交渉チームの元スポークスマン、セイエド・ホセイン・ムサビアンは米誌アトランティックに、「トランプは核合意を台無しにしたことで、将来の交渉のチャンスも台無しにした」と語っている。

そして、緊張の炎がまた大きく燃え盛るのは避けられない。

 

「双方が絶対に引かないと決意しているなか、緊張がさらにエスカレートするのを回避するのは難しいだろう。トランプが望んでいる新たな核交渉は、衝突を避ける一つの手段ではあるかもしれない。だがイランは、信用していない政権との交渉に応じるとは考えにくい。ましてや、合意に至る確率はもっと低いだろう」

ドローン撃墜が注目される一方で、イランの支援を受けるイエメンのホーシー派がその前日、サウジアラビアの淡水化施設を攻撃していたことは、さらに深刻な兆候といえる。ここ1カ月ほどで、ホーシー派はサウジの石油パイプラインや国際空港への攻撃を続けてきた。

淡水化施設への攻撃は実害をもたらさなかった。だが、サウジが貴重な水の確保を海水の脱塩施設に大幅に頼っていることを考えると、こうした施設への攻撃は数ある石油施設への一撃よりはるかにダメージが大きい。

今回の淡水化施設攻撃は失敗したが、サウジに心理的影響を与えなかったわけではない。「イラン側は成功するまで攻撃を続けるだろうし、もしも水施設の攻撃に成功すれば、深刻な事態を引き起こすことになるだろう」